その主人公であるAさんは、ぶつぶつ言いながらブログの記事を書いていました。
「ネット上は公の場であり、不特定多数の人が見ているのだから、科学的に正確な記事を書かないといけないんだよね」
「とはいうものの、これがけっこう神経を使う作業なんだよね」
「ああ面倒だ、誰が手伝ってくれないかな」
「おーい、モヒカン的な論者、ぼくのブログ記事を校正してくださーい」
「ぼくのブログ記事を、科学的にしてくださーい」
すると、モヒカン的な論者がAさんのブログに現れました。
驚いたAさんは、「いえいえ、自分一人で記事を仕上げます、どうぞお引取りください」と言って助力を断りました。
【教訓】このように、記事の推敲は面倒で気の進まない作業ですが、モヒカン的な論者に修正されて疲弊する事態に比べればマシといえるのです。
ネタのお言葉『disの効力を知りてdisれども、ルール無用のデスマッチまで生ずるは、また行うべからざるなり』
この言葉は、あの論語の「和を知りて和すれども、礼を以って之を節せざれば、また行うべからざるなり」の罵倒芸版である。
【意訳】
disり合いは抑制の態度が尊いのであり、ネットの黎明期に活躍した罵倒芸の論者たちも、静かな雰囲気のdisり合いを美しいとみなして実践していました。
しかしながら、最近の罵倒芸の論者たちの一部では、
「とにかくdisる! とにかくdisで、自分を押し通す!」
という前のめりの姿勢が支配的であり、嘆かわしいことです。
disの効力を最大限に引き出すことは良いのですが、disることそのものが目的と化したdisり合いは、また美しさも無くなってしまうのです。
無の境地の罵倒芸を実行せよとまでは言いませんが、とりあえずは、
「余計なことを言わず、相手の主張の内容に的を定めて、disを突きつける」
「逆に、自分の主張の穴にdisを突きつけられたときは、素直に認めて主張の穴を埋める」
という態度を維持することにより、皆さんにも美しいdisり合いが達成できることでしょう。
【意訳、おわり】
そのように有子は説教していた。
【意訳】
disり合いは抑制の態度が尊いのであり、ネットの黎明期に活躍した罵倒芸の論者たちも、静かな雰囲気のdisり合いを美しいとみなして実践していました。
しかしながら、最近の罵倒芸の論者たちの一部では、
「とにかくdisる! とにかくdisで、自分を押し通す!」
という前のめりの姿勢が支配的であり、嘆かわしいことです。
disの効力を最大限に引き出すことは良いのですが、disることそのものが目的と化したdisり合いは、また美しさも無くなってしまうのです。
無の境地の罵倒芸を実行せよとまでは言いませんが、とりあえずは、
「余計なことを言わず、相手の主張の内容に的を定めて、disを突きつける」
「逆に、自分の主張の穴にdisを突きつけられたときは、素直に認めて主張の穴を埋める」
という態度を維持することにより、皆さんにも美しいdisり合いが達成できることでしょう。
【意訳、おわり】
そのように有子は説教していた。
創作小話『詐欺師と科学素人の村』
その流れの詐欺師は、科学素人ばかりが住んでいる村を訪れて、ニセ科学的な製品を売り始めました。
村人たちは、喜んで購入しました。
「これはすごい、飛ぶように売れる」と詐欺師も喜びました。
しかし、村人たちのニセ科学に対する無邪気な信じようを眺めていると、詐欺師は今までにない不思議な感覚におそわれました。
「なんなんだ、この村の者たちは? 誰一人疑いもせず、ニコニコ笑顔で買うなんて」
完売して商品が無くなると、村人たちは詐欺師に迫りました。
「もっと欲しい……もっと、欲しい!」「私たちは、科学的な品に飢えているんです!」
それを聞いた詐欺師は、我慢できずに言いました。
「お前たちの科学リテラシーは、どこへ行ったのだ?」
「明らかに科学的に間違っている売り文句を聞かされているのに、何かがおかしいとは思わないのか?」
「そんなのん気な態度を見せているから、この国にニセ科学が蔓延してしまうんだぞ!?」
【教訓】これは、他人から怪しい話を聞かされたときは、すぐに飛びつかないで裏を取る癖をつけましょうというお話です。
村人たちは、喜んで購入しました。
「これはすごい、飛ぶように売れる」と詐欺師も喜びました。
しかし、村人たちのニセ科学に対する無邪気な信じようを眺めていると、詐欺師は今までにない不思議な感覚におそわれました。
「なんなんだ、この村の者たちは? 誰一人疑いもせず、ニコニコ笑顔で買うなんて」
完売して商品が無くなると、村人たちは詐欺師に迫りました。
「もっと欲しい……もっと、欲しい!」「私たちは、科学的な品に飢えているんです!」
それを聞いた詐欺師は、我慢できずに言いました。
「お前たちの科学リテラシーは、どこへ行ったのだ?」
「明らかに科学的に間違っている売り文句を聞かされているのに、何かがおかしいとは思わないのか?」
「そんなのん気な態度を見せているから、この国にニセ科学が蔓延してしまうんだぞ!?」
【教訓】これは、他人から怪しい話を聞かされたときは、すぐに飛びつかないで裏を取る癖をつけましょうというお話です。