「感情論を排除し、理屈を振りかざし、ウォームハートのかけらもない冷徹な態度、共感できる部分がひとつもない」
「ゆえに私は、今からニセ科学批判批判を行うと決めた」
さっそくAさんは、自分のブログで主張しました。
「ニセ科学批判者たちの大半は匿名で活動しているが、これはダメである」
「なぜならば、一般市民たちは実名で活動している論者のほうに、より高い信頼性を見出すからである」
「この事実により、匿名のニセ科学批判者たちは実名を明かしたうえで活動すべきという結論になる」
「実名を明らかにできないニセ科学批判者は、引退を表明してネット上から消えたまえ」
「信頼性の低い匿名でありながら、『世間に正しい科学を啓蒙いたします』などと嘯くニセ科学批判者たちは、勘違いが甚だしいのである」
すると、匿名のニセ科学批判者たちが現れて、議論をふっかけてきました。
しばらく付き合ってあげていたAさんでしたが、しだいに面倒となり、ついには投げやりな気持ちで言いました。
「やはり、匿名のニセ科学批判者たちはダメである」
「科学の素人である私に向かって、」
『主張の中身に反論せずに論者の属性を云々するのは、【人格攻撃】では?』
「とか、」
『主張の中身に反論せずに匿名実名を云々するのは、【論点のすり替え】では?』
「とか、」
『匿名の論者が言うことは信頼性が低い、実名の論者が言うことは信頼性が高い、という考え方は【誤った二分法】では?』
「とか、」
『主張の中身には反論できない、しかし何かしら物申したい、そうだ匿名実名の話を持ち出そう、少なくとも自分の個人的な溜飲を下げることはできる、という考え方は【認知的不協和】のダメな解消の仕方では?』
「などと、すぐに答えるには難しい問いを一斉に放つとは何事か」
「おかげで私は、」
『えっ? ちょ、ちょっと待って、そんなに知らない用語をいっぺんに畳み掛けられると、思考が、思考が、てべぼ!』
「という感じで、漫画の『北斗の拳』に登場するキャラの監督の修羅さん風に追い込まれたではないか」
「実に、不愉快な思いをさせる連中である」
「こんなことならば、実名を明かして活動しているニセ科学推進者を信頼するほうが、よっぽどマシである」
これを聞いた匿名のニセ科学批判者たちは、「これ以上のやり取りは時間の無駄」と判断して帰りました。
入れかわりで、ハイエナジーなネットモヒカンたちが来ました。
「ひゃっはっは、言うにこと欠いたブロガーだあ!」
「見ろ、あの必死のニセ科学擁護論をよ!」
「ふっふっふ、ニセ科学に利する発言をするブログが見つかったようだな。俺たちのオアシス(修正の対象)が見つかったあ!」
「非合理な言論を見せられた時は、すぐのdisりで応対してあげる! それが、モヒカン的思考の鉄則だ!」
「たのしい、たのしい、説教の時間だ……」
その後、Aさんのブログはネットモヒカンたちによって閉鎖に追い込まれました。
【教訓】この話は、議論の継続を面倒に感じて打ち切ろうとした際に余計なことを言ってしまうと、さらにしんどい議論へと移行して疲弊度が増すという現実を明らかにしています。
(この記事は、次のブログのコメント欄を読んだあとで作りました)
トンデモさんリスト(適宜追加する予定) - NATROMのブログ
スカイハイ555氏のコメント
自分の言う事と違うことを言ってる←トンデモのレッテル貼り乙www
ねぇねぇ、「医師はサービス業」って、分かるぅ?
テメェは素性を隠して、非・主流派を攻撃してるだけ。
名前を名乗って、言う通りの事をクリニックで実践してる、内海聡の方がテメェより数十億倍信頼できる。
あ…ところで、メタモル出版はどうなったのかなぁ?www