この言葉は、論語の「君子は食飽くを求むる無く、居安きを求むる無し」の罵倒芸版である。
【意訳】
真の罵倒芸を探求している論者は、すごいdisを作り上げたとしても、それを最終形態とは思わないし、
自分の拠点であるブログの運営が安定期に入っても、新しい刺激を求めて意図的に物議を起こすのです。
他所の議論の場に臨むときは、一人勝ちを収めるために知恵を振り絞り、
安易なdisをもっさりと放つのではなく、ここぞというときにシュッとしたdisを差し出します。
自分より手強いdisを述べる者が居たならば、素直にレベルの差を認め、
「けっこうなdis群でした」と感服の意を示し、もらったdis群を自分の罵倒芸の糧とするのです。
このような態度を採っている論者を目撃したときは、手間のかかる学問的罵倒芸をあえて実行している人と評してよいのです。
【意訳、おわり】
そのように孔子は言っていた。